31歳で発症した劇症1型糖尿病の記録~インスリンは友達~

日本ではまだまだ認知されていない、1型糖尿病を発症した31歳のおじさんの日記。

2021/4/19の診察【HbA1cは7.4】リブレリーダよりもリブレリンクのほうが精度高い

おはようございます。 昨日は定期通院でした でん です。

平日午前中は相変わらず病院は混んでいますね。今回HbA1c7.4でした。前回の7.2から少し上がっている。。定期通院は経過観察、インスリンを処方してもらう、血糖コントロールの相談会になっています。

1.太ももに打つときは10~15分前に打つ

今回HbA1cが前回より0.2上がった原因の一つが、最近朝ごはんの後の血糖値の下がりが遅い事(300超える日もあり)でした。

考えられる原因は

①太ももにインスリン打ったときの効きの悪さ

②時効型インスリンがもう少し必要or運動量が足りない

①について、私は、家では太もも、それ以外は下腹部に打つようにしています。これは、インスリンボールができてしまうことを防ぐためです。前回の診察時に相談してそれから始めました。

これは私の見解でしたが、先生は②も考えられると教えてくれました。なので、今回の対策は

①太ももに打つときには10~15分前倒しで打つ

②運動を取り入れる(運動量が増えれば常にインスリンが使われるらしいです)

 

 

2.常時携帯のインスリンは約2日(100単位)分

私は超即効型インスリンはノボラピッドフレックスタッチ使っています。1本300単位入りで私の場合大体1週間で1本使い切ります。インスリンのリフレッシュ(新しいものを開ける)は15単位以下になったら、新しいものを持ち歩く方式にしています。しかし先週、それを忘れてお昼、使えるインスリンが3単位分しかありませんでした(笑)。

ごはんはいつもの1/3しか食べられませんでした(笑)

そこで、内容量が100単位切ったら新しいものを開けて、古いものはお家で使うようにすることにしました!!(一型糖尿病の大先輩に教えてもらいました)

常時携帯は100単位以上になるということ!!万が一、インスリンが手に入らない状態になっても、2日間は生きられます。

食べる量を減らすのも一つの手!

人によって(体格、生活習慣など)、一日に使うインスリン量は変るらしいですが、一日20単位で済む人もいるらしい。私のおよそ半分。

インスリン忘れた日はいつもの1/3しか食べれませんでしたが、午後の仕事は問題なくこなせましたので、食事量を減らせる説もあると思いました。腹八分目、六分目ですね。食費を減って、インスリン費用も減ってウィンウィン!!ちょっと考えます。

 

 

3.高血糖状態=風邪ひきやすい

コロナで基礎疾患持ちは重症化のリスクが上がると言われいていますが、HbA1cは7.5 超えると重症化のリスク上がる。らしいです。

高血糖になると、免疫が下がるのでそう考えられています。私は先月3週間くらいせきに悩まされました。なので、高血糖の影響を確認しました

HbA1cが7.5以下でコントロールできているので、高血糖の影響(ゼロではない)というよりも、病原体の影響(せきを出すやつ)だった可能性が高い。血糖は目標値70~180いないに収めるようにコントロールしましょう」とのことでした。

つまり、日頃からコントロールして、正常範囲で生きようってことですね。

 

4.リブレリンクのデータ

私の病院では機密管理が厳しく、データ受信は当面できそうにないらしいので、必要に応じて、スマホ、印刷で共有することになりました。

リブレリーダとリブレリンクでは計算のアルゴリズムが違っていて、リブレリンクのほうが精度が高いらしいのでそちらを積極的に参照するようにアドバイスいただきました。

特に、目標範囲であった時間を確認するとのことでした。

リブレリーダ:カルテに残す記録用

リブレリンク:日々の血糖管理

という使い分けですね。だから、両方でセンサが読めるようにリブレリーダでセンサを起動するのが必須です!!

 

yn-diabetes-diary.hateblo.jp

 

 

 

5.食事の回数が減るのは問題ないが血糖管理は注意

私は休日、子供と遊ぶことが多いのですが、外出先で食べる時間を確保できずに昼ご飯の回数が減ることがありました。もちろん、ラムネで低血糖にならないようにしていました。

食事の回数の増減は問題(本質)ではなく、血糖値が適切に管理されていることが大事とのことでした。低血糖にも、高血糖にもならないようにすること。

HbA1cは1~2ヶ月の血糖値の平均値である性質上、数値が良くても血糖値の変動を見てみると、高血糖低血糖ばかりのパターンの考えられる。これは良くなくて、本来は常に目標値に入るようにするのがあるべき姿です。

 

まだいろいろ知らないことが多いので日々勉強しながらトライ&エラーだなと思いました。

合併症にならないように頑張ります!!