2023-01-01から1年間の記事一覧
おはようございます。でんです。 先日あった、うれしいおせっかいな話を記録しておきます。 会社の同僚から「この薬糖尿病に効くらしい」という情報をもらいました。 私は「???」 ラジオで情報を得たらしく、利用者の96%は満足している&良くなるとのこと…
おはようございます。 でんです。 仕事の日は昼飯抜いて、40分ほどウォーキングする生活を始めて来週で1ヶ月になります。 日中は眠くなりにくい(ウォーキング後、5分ほど寝てます)し、血糖もめちゃく安定している。そりゃ、食べなければ血糖上げる要因ない…
こんにちは でん です。 2023年4月24日で35歳になりました。ありがとうございます。 31歳で劇症一型糖尿病発症してるので4年目ですね(笑) DexcomG6によると、推定a1cは6.9% 体重は79kgくらい 2022年末の83kgから4kg減は優秀と思います。 最近78.1kgまで落…
おはようございます。でんです。 体重78.1kgまで落ちました。朝一の空腹状態での数値なので参考値ですが。。。昨年末から3月にかけて最大体重83kgを記録していたのでそこから考えると4.9kg減量しました。 最高体重は年末年始だったので、毎月1kgほど減らした…
こんばんは。でんです。 ご無沙汰しております。 「今月の健診でa1cは5.9でした」 ってSNSで投稿している人いました。。。確か1型糖尿病の人。私の一番良かったのは6.5くらいだった気がする。。。それでも主治医の先生には良好と言われてました。 正直。6.5…
こんばんは。ご無沙汰しております。でんです。 前回の診察で在庫不足でもらえなかった、DexcomG6のセンサーとトランスミッターが無事届きました。 通院を3ヶ月に一度にしてもらったので、センサー6個(箱入り)は中々のボリュームでした(笑) FIREを目指す…
おはようございます。 でんです。 最近、改めて痩せようと食べる量を減らしたり、間食減らそうとしたりしています。劇症1型糖尿病発症時点で75kgくらいまで痩せたのに、この4年くらいで81kgまで戻りました。人生最高体重は84kgなので、ちょっとやばいと思い…
おはようございます。でんです。 いろいろあって、スマホ2台持ち始めました。 iPhoneSE(初代)と(第2世代)です(笑)。DexcomG6は、使用者が招待した人(フォローワー)にほぼリアルタイムで血糖値を届けることが可能です。 患者さんのグルコースデータの…
こんにちは。 でんです。昨日(3/15)に紹介状もってを昨年までお世話になっていた病院に行きました。 結論から申し上げますと、DexcomG6の処方もできた、院内処方で今まで通りまとめての支払いできました。高額療養費制度で一定額超えると、医療費の一部が返…
おはようございます。でんです。 転院の紹介状貰ってきました。勝手に3000円くらいかかると思っていたので、750!?円安いと思いました。デクスコムG6を手放すは手痛いですが、リブレが使えればそれで頑張るし、使えなければSMBGで頑張る! yn-diabetes-diar…
おはようございます。でんです。 医療費抑えるために、過去記事で書いたとおり、病院に電話して紹介状書いてもらうことを依頼しました。 いろいろ聞かれましたが、紹介状書いてもらうことは快諾(と思います)していただきました。 紹介状書くのにもお金かか…
おはようございます。でんです。 早寝早起き始めました。最近下の子の夜泣きが少なくなってきたので、妻への負担が減って、私への負担が減って、早寝早起きできるようになりました。 日記再開です。 食べる分だけ盛り付ける 前から気づいていたけど、私は盛…
おはようございます。 でんです。 今日は血糖値はあまり関係ありません。。。 使っているiPhoneのバッテリーが80%切ったので、保証を使って交換に行きました。がしかし、交換できずでした。。。 しかも、2回連続(笑) 1回目は保証の確認が取れず、変えられ…
おはようございます。でんです。 血糖コントロールのためにDexcomG6使っていますが、今使っているセンサが有効期限が切れていることが発覚しました。 がしかし、使っています。エラーでながら、校正しながら使っています。 yn-diabetes-diary.hateblo.jp 過…
こんばんは。でんです。2日連続更新中。 先ほど、入浴中にDexcomG6の高血糖アラームが出たのでCGMで血糖測定すると、320 mg/dLでした。。。。慌ててルムジェブ5.5単位を追加打ちしました。 「高血糖アラーム」と言いつつ、値は「222」から、5分後には「---」…
ご無沙汰しております。でんです。 だいぶ期間空きましたが元気でやっています。 Hba1cも7以下を保っています。(最近は明確な数値は気にせず、7以下ならOKくらいの緩い管理になってます。。。) 育休なうです。 2022年7月に第二子が生まれました。それに伴…